テレビを見ていて知ったんですが、アメリカでは8月に離婚が多いらしいです。
理由は、秋から冬に向けて感謝際やクリスマスなど家族で過ごすイベントがあるため。
「気持ちが離れた相手と過ごしたくない」
「相手の家族にも会いたくない」
そんな気持ちが働くようですね。
だから8月に離婚をして、冬を一緒に過ごす新しい恋人を探すために、結婚生活をリセットするんだとテレビでは言っていました。
なるほど。
それでは、日本では何月に離婚が多いのかな?と思いますよね。
日本で最も離婚件数が多いのは、3月です。
(厚生労働省「平成21年度離婚に関する統計」平成20年の詳細分析より)
日本の3月といえば、年度末。
子どもの学年がひとつ上がる前にスッキリしたい、子どもの学校生活に与える影響をできるだけ少なくしたいをという親の思いが見えますね。
考えてみれば、アメリカの新学期も確か9月。
テレビでは子どものことに触れてはいませんでしたが、アメリカでも子どもの環境に合わせた離婚が多いのかもしれませんね。
親の思いは万国共通ということでしょうか。
Tags:離婚