コラム

離婚に対するハードルの高さは人それぞれ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

「離婚だけは絶対にしたくない」

と考える方がいる一方で、

「夫婦関係が上手くいかなかったら離婚すればいい」

と考える方もいます。

離婚に対するハードルの高さは人それぞれ違いますが、身近に離婚経験者がいるかどうかが影響していると、以前から私は感じています。

身近な誰か、例えば自分の親、兄弟姉妹、親戚、仲の良い友だち。これくらい身近に離婚経験者がいると、その人が離婚後どう生活しているのか、経済状態はどうなのか、家族関係はどうなのか、精神状態はどうなのか等、離婚後の実態を知るチャンスに恵まれます。(場合によっては離婚前の状態と比較することができる)

そしてその離婚経験者が、離婚後も(傍目には)大きな問題もなく生活している様子を間近で見たりすると、離婚に対するハードルがぐーんと下がるんでしょうか。離婚って実はそんなに重大事件じゃないんじゃないのかな、あの人にもできるんだから自分にもできる、今の状態に我慢するより離婚した方が良い、という感じで。

逆に、離婚経験者が自分の周りにいないと、離婚というものが未知の領域ですから、怖さや恥ずかしさが先に立ち、離婚だけは絶対に避けたいと思うのでしょう。離婚に対するハードルがぐーんと上がります。

個人の意思や自由が尊重される今の時代、窮屈な生活に我慢するより離婚した方が良いと考える方も多いですね。イヤな事は打ち切って、次へ行く。それもひとつの方法です。

でも、離婚は絶対にしない!という考えがあれば、じゃあ、今の夫婦の状態をどうやって改善しようか?と、夫婦関係の改善に舵を切ることもできるのです。しんどいですけど頑張れるものこちらです。

あなたがどちらのタイプだとしても、縁あって夫婦になった相手ですから、夫婦関係が上手くいかなくなったときは、まずは改善できる方法を探って努力して欲しいと私は思います。なぜなら、努力してもしなくても最終的に結果は同じだったとしても、努力したという経験が確実にあなたの中に刻み込まれて、その後の人生で助けになってくれると思うから。

なでしこ離婚相談室では数か月に渡ってのサポートも行っています。自分ひとりで頑張るのも良いですが、誰かのサポートを受けながらだともっと楽に頑張れますよ。

 

関連記事

ABOUT US

行政書士飯塚實事務所 なでしこ離婚相談室(静岡県藤枝市)

最新のブログ

  1. 5月17日に改正民法が成立し、離婚時に父母の合意で「共同親権」が選択できるようになります。
  2. 令和6年4月1日から、民法の改正親子法制が施行されます。
  3. 能登半島地震から1か月が経ちました。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。